【デッキ紹介】強い!楽しい!ミュウツーV-UNION!
投稿者 :ホド ホド on
みなさん突然ですが、V-UNIONしてますか?
ガラル!!ホドホドです。
僕はV-UNIONしてます。
V-UNIONの発表当初、巷の評価はあまり高くはなかったと思います。しかし、シティリーグやジムバトルでの結果を残して注目を浴びてきたように思います。(そこから注目した人もきっといるはず)
僕がYouTubeで紹介したミュウツーV-UNIONをさらに煮詰めてみましたので、そのデッキを紹介させていただきます。
このデッキを参考にしてジムバトル3勝で優勝した方もいらっしゃるようです。(そしてひっそりとYouTubeの宣伝もしていることつめ店長に怒られないかな…笑)
◆そもそもV-UNIONとは
・4枚1組のポケモンV
・たねポケモンでも進化ポケモンでもない
・トラッシュにある同じ名前の4種類のカードを1匹のベンチとして出すことができる
・ベンチに出せるのは対戦中に1回だけ
・気絶したときに取られるサイドは3枚
ざっとこんな感じです。
4枚トラッシュに送って出せるのは1回きり。たねポケモンでも進化ポケモンでもないため、クイックボールやしんかのおこうは対象外でトラッシュに送る手段が限られています。
◆V-UNIONとトラッシュに送る手段
①山札から直接トラッシュに送る
・バーネット博士
・ヤーコン など
②手札からトラッシュに送る方法
手札に加えるカード ・冒険家の発見 ・ポケモン通信 ・スーパーボール など |
手札をトラッシュするカード
・デデンネGX(特性デデチェンジ) |
◆ミュウツーV-UNIONデッキ紹介
(ポケモン)
・ミュウツーV-UNION 4
これがないと始まらないです。(サイド落ち考慮のため増やしたいところですが、ルール上4枚しか入れられない…)
・こくばバドレックス 4-4
序盤のアタッカー&ミュウツーV-UNIONへのエネルギー加速。
アタッカーからサポートまでこなせる万能ポケモン。2~3体は立てたいため最大枚数の採用。
・ゲンガー&ミミッキュGX 1
ホラーハウスGXで1ターン、盤面を作っていくためのターンをもらえるのは大きいです。
ポスターガイストがもしかしたらこのデッキの最大打点になるかもしれないことも押さえておきたいポイントです。
・ガラルフリーザーV 1
特性さいこうちくによって冒険家の発見から手札に加えたV-UNIONのパーツを能動的にトラッシュに送っていきます。
アタッカーとしてはあまり機能しないかもしれませんが、相手の手札が少ないときなどはこんらんにワンチャンかけるときがくるかもしれません。(来ない方がいい)
・デデンネGX 1
手札にパーツが足りないときなどにデッキを回す&V-UNIONパーツトラッシュ要員。
・クロバットV 1
デッキを回すカードであることと冒険家の発見の対象になることから1枚採用しました。
・マーシャドー 1
スタジアムをトラッシュするために採用。特に頂への雪道を割る時に使用します。
たまに自分が採用しているトレーニングコートを相手に利用されたくないときに、自分がスタジアム効果を使用した後リセットホームでトラッシュに送ることもあります。
(グッズ)
・クイックボール 4
たねポケモンを並べられるわ、手札をトラッシュできるわでこのデッキにおいてはメリットしかありません。
・霧の水晶 4
残念ながらV-UNIONは持ってくることはできませんが、こくばバドレックスVを並べたい時やマーシャドー、中盤は超エネルギーにも変わるカードなので4枚採用することを推奨します(水晶だけに)。ここでブラウザバックだけはやめてください!(笑)
・しんかのおこう 1
最初はポケモン通信にしていた枠なのですが、冒険家の発見を4枚採用していることからたねポケモンは基本的に並んでいくどころか、そもそもポケモン通信で持ってきたい機会もほとんどなかったため5枚目のバドレックスVMAXの枠と思い1枚採用しています。
・ふうせん 3
いわゆるこくばマイホップデッキと違ってこのデッキは逃げるエネルギーが全て2以下のポケモンで構成されています。
そのためガラル鉱山を貼られていたり、マヒなどの状態異常などの一部な特殊な状況以外ではふうせんの方が使いやすいことが多いです。
・ポケモンいれかえ 2
とは言っても特殊な状況も想定してポケモンいれかえは2枚採用しています。(特にツールジャマーとか最近増えてないですか?)
もし周りの環境がそういう環境でなければふうせんに変えてもいいと思います。
・あなぬけのひも 1
ゲンガー&ミミッキュGXのホラーハウスGXを打つタイミングでエネルギーがついていないポケモンを前に出させることができたり、ミュウツーV-UNIONのサイコプロージョンを打つときなどに活躍します。
・ふつうのつりざお 1
トラッシュにエネルギーを落としすぎたり、序盤に泣く泣く博士の研究でトラッシュに送ってしまったVMAX、マーシャドーあたりを山札に戻すために採用しています。
・リセットスタンプ 1
後攻の時にサイドを2-3と取られやすいため、終盤のリセットスタンプからミュウツーV-UNIOMのサイコプロ―ジョンは非常に強力です。
(サポート)
・博士の研究 4
毎ターン、博士の研究か冒険家の発見を打つことで盤面が綺麗に完成されていきます。
序盤はマリィの相手への手札干渉よりも自分のやりたい動きを優先するために4枚採用しています。
・冒険家の発見 4
V-UNIONのためにハイクラスデッキに収録された?っていうくらい相性いいです。序盤はバドレックスを優先的に立てて、中盤以降はV-UNIONをトラッシュに送ります。
・シャクヤ 1
採用したくないカードと思いきや、こくばバドレックスはめいかいのとびらが使える分、サポートを打たないターンがありましたので、その時にサイド落ちを拾えます。
V-UNIONを出さないといけないターンでサイドに落ちている場合は全力でシャクヤに祈りを捧げましょう!
・ボスの指令 2
ミュウツーV-UNIONのサイコプロ-ジョンがどこでもダメカンを16個ばら撒けるためそこまでボスの指令が必要ということはなかったため、2枚の採用になりました。
終盤にリセットスタンプと合わせて攻撃できないポケモンをバトル場に呼び寄せ、サイコプロ―ジョンを打って逆転を狙えます。
(スタジアム)
・トレーニングコート 2
こくばバドレックスのデッキにおいては一番相性のいいカードだと思います。。
他の採用候補スタジアム
・混沌のうねり(特性を止められるのを防ぎます) ・頂きへの雪道(逆に終盤に相手の特性を止めるために採用します) ・いにしえの墓地(超ポケモン以外にエネルギーを貼るときにダメカンを2個載せます。後半にこのダメージが効いてきます。) ・トキワの森(V-UNIONをトラッシュとエネルギーを加えることができます) |
(エネルギー)
・基本超エネルギー 13
こくばバドレックスのデッキにおいては平均的な枚数かと思います。
めいかいのとびらを使う上で常に手札にエネルギーは抱えておきたいです。
◆まとめ
いかがだったでしょうか。僕もV-UNIONのカードが発表された時は「使うの難しすぎやろ」とあまり評価をしていなかった人間の一人です。
ただ、実際に回してみると意外にもV-UNIONのポケモンを出すことができ、さらに出せるとカードパワーの高さを実感できます。
なので最初はV-UNIONの強さと楽しさを知ってほしいことから一番使いやすそうなミュウツーV-UNIONを紹介させていただきました!
各地で緊急事態宣言が発令され、実際に人と会ってポケモンカードをする機会は減っているかもしれませんがリモートなど通してまだまだ楽しんでいきたいところですね。
それでは本日はここまで。良きポケカライフを。
ガラル!!